<4月8日(火)一学期始業式・入学式>

●令和7年4月1日付けで校長として赴任しました森瀬です。学校ホームページから、日ごろの学校のようすをできる限り発信できればと考えています。

●4月8日(火)、午前に一学期始業式がありました。午後から、第23期生・一年生の入学式がありました。

○一学期始業式では、今年度、転入した教職員の紹介をしました。

○転出された教職員の紹介は、改めて、4月9日(水)の離任式にて行いました。

○一学期始業式、入学式でそれぞれ以下の概要の話をしています。

●一学期始業式のあいさつ(抜粋)

○4月1日から校長となりました森瀬です。

○限られた日にちですが、充実した施設、校内に掲げられている卒業生や在校生の作品、春休み中も登校して、作品制作に取り組む生徒の皆さんのようすに感心しました。

○今日から新年度です。21期生は最上級生である3年生として、22期生は2年生としてのスタートです。

○3年生(21期生)のみなさん。今年度は高校生活の仕上げとともに、進路実現の年になります。

○目標をしっかりと持ち、計画的に行動してください。

○焦ったり、つらいときがあれば、友だちと支えあったり、先生に相談をしてください。

○学校行事や部活動等、全てに「高校生活最後」ということばがつきます。日々を大切にしてください。

○2年生(22期生)のみなさん。

○2年生は高校生活の中心的な時期です。学校の中心として、学習・学校行事・部活動に取り組んでください。

○午後から、1年生(23期生)が皆さんの後輩として入学してきます。

○23年生の皆さんは、自分が1年生であったときの気持ちを思い出して、新入生を支援してください。

○この一年間、生徒の皆さんがいろいろなことにチャレンジすることを期待しています。

○また、特に23年生の皆さんが中心となって、誰もがいきいきとして、また気持ちよく学校生活を送ることができる港南造形高校を創りあげることを期待しています。

●入学式の式辞(抜粋)

○保護者の皆さま方には、お子様のご入学を、心よりお祝い申しあげます。

○ただ今入学を許可しました生徒の皆さん、入学おめでとう。

○いよいよ本日から港南造形高等学校二十三期生としての高校生活が始まります。

○皆さんに二つ、お話しをします。

○ひとつは、「対話」を大切にしてほしいということです。

○同級生、先輩、教職員、さらに学校の外で出会ういろいろなひとと、積極的に「対話」をして、皆さん自身の世界を広げてください。

○もう一つは造形生として積極的に「チャレンジ」をしてほしいということです。

○高校生になったら、造形生になったら、やりたいと思っていたことができる環境が整っています。

○造形の授業に加えて、造形以外の教科・科目にも積極的に取り組み、将来、社会人として大切な、グローバルな思考力と判断力を身につけてほしいと思います。

○皆さんは「造形」をこよなく愛し、表現者としての知識とスキルを求めて、この学校を志望されたと思います。○すでに将来の自分を描いている人もいるでしょう。その思いを、是非、卒業まで持ち続けてください。

○五年後、十年後をイメージして、日々の生活を楽しんでください。夢は叶うと信じてください。

○第二十三期生のこれからの活躍と成長を祈念しまして、式辞とします。

Follow me!