<文化祭(2)9月20日(土)文化祭二日め>

●9月20日(土)は文化祭2日めです。

○二日めは招待をした保護者の方、中学生の皆さんなどに向けて文化祭を公開しています。

○10時前、版画部のトートバッグ販売では、人気商品が早くも売り切れ間近とのことでした。私は小さなトートバッグを購入しました。

○10時から視聴覚室にて演劇部の舞台を鑑賞しました。集中力ある演技で、高校生の心情をよく表現していました。

○11時20分、南館1階でPTAによるパン販売のようすをみに行きました。盛況でした。購入した塩パンをおいしくしくいただきました。

○食堂は来場者でにぎわい、教頭先生と首席の先生が整列のサポートをしていました。

○その後、三年生の教室を見学に行きました。どの教室も盛況でした。

●閉会式で、校長からあいさつと講評をしました。

○まずはあいさつとして以下の話をしました。

○生徒の皆さんが、夏休みから登校し、準備を進める姿をみてきました。皆さんの力で「共鳴しあう harmony」が奏でられた文化祭になったと思います。また、来場された方々から「来てよかった」と思っていただけたのでは、と思います。

○生徒会役員、文化祭実行委員、教育実習の先生方、保護者の皆さまなど、多くの方のサポートに感謝したいと思います。

●文化祭の講評です。

○すべてを見学できたわけではありませんが、造形高校らしい工夫あふれる取り組みが数多くみられました。入口のアーチやポスター、教室展示など、さすが造形生の表現力だと感じました。

○1年生は「KONAN EXPO 2025」のテーマのもと、各国を題材に工夫した展示を行いました。2年生は修学旅行先・沖縄を題材に表現していました。3年生は三年間の集大成として完成度の高い展示を披露しました。部活動・有志の展示やパフォーマンスも魅力的で、住之江支援学校との交流の場も設けられました。PTA・後援会の皆さまにも多大なご協力をいただきました。

○文化祭を通じて、新しい仲間とのつながりや協力の大切さを学ぶことができたと思います。文化祭で培った力を今後に活かしてください。

●表彰式での話です。

○各賞を受賞された団体の皆さん、おめでとうございます。今年度初めて文化祭を体験しましたが、全員が表彰に値する素晴らしい取り組みだったと感じます。そのうえで、投票により選ばれた受賞団体を称えたいと思います。

 

Follow me!